
カスタマーハラスメントに対する方針Customer Harassment Policy
当社のミッションである「豊かな社会の実現」に向かってひたむきに働く社員が、不当で悪質なクレームに悩まされることなく、健やかに最大限の能力を発揮し、活躍できる職場を守っていきます。
当社は、これからも、お客さまのご意見・ご要望に真摯に対応させて頂くことは言うまでもありません。しかし、カスタマーハラスメントに該当する行為には、毅然とした対応により社員を守ります。
■ カスタマーハラスメントの定義と該当する行為
カスタマーハラスメントとは、
「顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの」と定義します。
※厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」(2022年2月25日公表)に基づきます。
また、その行為の一例は、以下のとおりです。
・長時間にわたり社員を拘束する行為
・理不尽で不合理な要望を繰り返し問い合わせる行為
・大声で怒鳴り、侮辱的な発言をし、社員の人格や名誉を毀損する行為
・社員への暴力行為
・脅迫し、社員に恐怖を与える行為。当社のブランドイメージを下げる脅しをかける行為
・権威を振りかざし、特別な扱いを要求する行為。謝罪や土下座を強要する行為
・クレームの詳細がわからない状態で職場外に呼びつける行為
・SNS/インターネット上での誹謗中傷
・社員への性的嫌がらせ
■ 当社での取り組み
当社は、カスタマーハラスメントによって、社員の就業環境が害されないように、次のことに取り組んでいます。
・当社の方針・対応の明確化
・社員のための相談窓口の設置
・カスタマーハラスメントに対する具体的な対応方法の取決め
・社員への教育
■ カスタマーハラスメントへの対応
当社では、カスタマーハラスメントが行われた場合、警察・弁護士等と相談の上、厳正に対処します。
制定:令和7年1月10日
株式会社リサーチアンドソリューション
代表取締役社長 清見 光生